こんばんは、佐藤ことです。
4月末、都庁にて東京都不健全図書指定制度によって「不健全図書類」と指定されたものを閲覧してきました。
全国では「有害図書」という名前で呼ばれることが多く、各都道府県で指定をされると、書店では包装した上で成人コーナーに並べること、18歳以上には販売しないことが決められています。
都では「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の中で、不健全図書類については下記のように定められています。
「図書類又は映画等で、その内容が、青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの」(第8条1項1号)
「強姦等の著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為を、著しく不当に賛美し又は誇張するように描写し、又は表現する」(第8条1項2号)
2号基準は平成22年に改正された際に追加されたとのこと。
ここまで読むと「なーんだ、エロを子どもの手に届かないようにしようということでしょ?いいことじゃん」
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。たしかに、子どもたちが誤って成人向けコンテンツに触れないようにゾーニングをすることは大切だと思います。
しかし、私は不健全図書指定制度には様々な問題があると考えています。問題点を大きく4つに分けてみました。
(1)指定されたものと指定されていないものはどう違う?曖昧な基準
今回閲覧をしてまず率直に思ったのは「たしかにエロい。しかしこれがダメだったら、絶対にもっとダメなものは他にもたくさんあるのでは…?」ということでした。
私は日々BLをめちゃくちゃ読みますが、今回不健全図書に指定されたものと同じような描写が正直多数にあるように思えます。毎月BLだけでも何冊出版されているか…。それなのに、なぜか審議会に上がるのは毎回数冊とのこと。基準がとても曖昧です。
(2)審議会は形式的?不明瞭なプロセス
不健全図書が決められる「東京都健全育成審議会」はおおむね毎月一度行われており、毎回1冊は不健全図書が指定されています。また、審議会に上げられたものは、ほとんどそのまま不健全図書に指定されてしまうそうです。
また、審議会のメンバー構成にも、児童心理の専門家や当事者である青少年がいないなど、改善の余地がありそうです。以下は、日本維新の会・都政対策委員(練馬区担当)わかたび啓太さんによる提案です。
その他、プロセス上の問題はまだあります。
審議会にあげられるときには、問題のありそうなページに都職員が事前に付箋を貼るようで、今回の閲覧のときにも付箋がたくさん貼られていました。そうするとやっぱり付箋のついたページだけついつい捲ったり、付箋の量で「これは問題の多そうだ」と思ったり、先入観が入ってしまわないか懸念があります。
また、自主規制団体からの意見聞き取り結果も合わせて読んだのですが、「擬音の多用が卑猥」「汗の多用が卑猥」などの意見があり、それにどれだけの意味があるのかよく分かりませんでした。そして、この意見の内容に関係なく、審議会に上がった図書はすべて不健全指定されると聞き、さらに分からなくなりました…。
(3)全国の成人も購入できない!?大きすぎる影響と萎縮効果
不健全図書に指定されると、Amazonなどのネット書店から撤去されます。つまり、東京都の条例の結果、東京都外でも(また購入者が成人であっても)流通が制限されるということです。
これはAmazonの規約で明確に定められていることです。東京都で決まったことなのに結果的に全国に影響が出てます。https://t.co/EZwdgiUvcY pic.twitter.com/chUG7K9Bts
— たつみ⋈ (@tatsumi565656) May 8, 2021
その結果、書店や出版社が萎縮、自主規制が厳しくなり、表現の自由を侵しかねないのではないか。
(4)そもそも「不健全」とは?一度もされていない効果検証
行政は何をもって「不健全」とするのか。そして、不健全図書指定制度によって、東京都の青少年は健全に育成されているのでしょうか。
東京都の不健全図書制度は少子化対策とは関係ありません。『青少年の健全な成長を阻害するおそれがある』図書類を指定することになっており、同性愛と関係ないものも指定されている。しかし、不健全図書制度で青少年の健全な育成が守られてるのかは昭和39年の制定時から全く検証されていない。 https://t.co/kjexmYp9fj
— 炬燵どらごん⋈ (@okotatsudoragon) May 6, 2021
炬燵どらごんさんもご指摘の通り、それは昭和39年の条例制定時から全く検証されていないのです。
このように、不健全図書指定制度には様々な問題があり、この見直しについて昨年の都議補選でも政策にいれていました。
【区内100ヵ所100の政策辻立ち演説プロジェクト】
— 佐藤こと / 東京都北区 (@_satokoto) June 30, 2020
46ヵ所目
表現の自由を守る観点から、不健全図書指定のプロセスを明瞭化し、また、安易な指定が行われないようにします。
詳細→https://t.co/akBos44t19
(スタッフ)#都議補選 #東京都北区 #佐藤こと #東十条 pic.twitter.com/RGl4SmKLUL
まずはプロセスの明瞭化、その後「青少年健全育成条例」自体も見直していきたいと考えております。
本日は北区で活動する佐藤こと都政対策委員(@_satokoto )の応援に。赤羽駅で不健全図書指定制度の問題点を訴えてきました。
— 松本ときひろ 弁護士 品川区議会議員 (@matsumoto_toki) June 3, 2021
佐藤ことさんも #表現の自由を守るための約束 賛同者。先日、指定図書の閲覧も。昨年の都議補選時点で既に都青少年健全育成条例改正を明言しています。 https://t.co/APxztwU55P pic.twitter.com/qYajrqnNTR
この分野に関してはAFEE(エンターテイメント表現の自由を守る会)が精力的に発信・活動されてますので、気になる方はこちらもチェック!
表現の自由を守るため、ネット発信だけでなく、積極的に取り組んでいる議員や候補予定者の活動(ポスティングなど)に参加するなど、AFEEメンバーはロビーイング力が高すぎる…!
#表現の自由を守るための約束
— 炬燵どらごん⋈ (@okotatsudoragon) May 30, 2021
政治アカウントじゃないから、ねこのゆうびんやさんをしています。 pic.twitter.com/Rn4eltT9Xv
(みなさまありがとうございました〜!!)
都議時代からこの問題に積極的に取り組んできた音喜多議員のブログはこちら。
ブログ更新:都議選の争点は「表現の自由」が熱い!東京都の不健全図書指定について、具体的な改善策を提起する https://t.co/63CUohJwHg
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) May 16, 2021
東京維新の会は、本件(表現の自由)についてはどこよりも深く取り組むトップランナーたるべく、不断の努力と活動を続けてまいります。 pic.twitter.com/EGEgMuE9tJ
都議選の争点は「表現の自由」が熱い!東京都の不健全図書指定について、具体的な改善策を提起する
東京維新の政策にもぜひご注目ください!
それでは今日はこのへんで。